SSブログ

"DIYで照明器具にセンサー"を組み込む [つくる・いじる]

 最近、センサー付ライトのお世話になれる場所が増えてきた。
照明器具にセンサーを付けることで、環境にも懐にも優しくするコトができる。

 もちろん、使用頻度・ライトの種類・導入コストなどのバランスによって、
センサー付ライトのありがた味は変わってくるので、センサーを付ければ◎!とは言えない。
でも、環境・懐だけじゃなく、老人にも優しくできるのであれば、
センサーのありがた味がぐっと増えるハズだ。

 

 今回ご紹介するのは、製品そのものではなく、
製品を分解・改造して、今使っている照明器具にセンサーを組み込む方法だ。

 「ん?! センサー付の照明器具やスイッチとかの製品をそのまま使えばいいのでは?」
と思うヒトもいると思うけれど、
 1.器具の値段が高い
 2.工事が必要なことがある
 3.これまでの照明器具がムダになる
 4.取付け場所の制限で取り付けられないことがある
などの問題があるので、そうもいかないコトがある。

 特に、"2-4"のおかげで、センサー付照明器具の導入を慎重に検討しなきゃならない。
だから、お気に入りの照明器具を使っているヒトや、
壁・天井などへの埋め込み型の照明器具を使っているヒトにとっては、敷居が高いのかもしれない。

 だからといって、スイッチをセンサー付きスイッチに変えても、
動き・熱感知タイプのセンサーであれば、スイッチ周辺を通らなければイミがないから、
やっぱり導入を慎重に検討しなきゃならなくて、敷居が高いのかもしれない。

 

 そんな中、"2-4"の問題を解決してくれそうな製品が発売された。
それが、ELPA (朝日電器株式会社) 製のセンサー付ソケットアダプターだ。

ELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー+明暗センサー SA-26AJBELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー SA-26JB   
 


 




この製品は、名前のとおりソケットアダプターなので、
センサーが付いたソケットをライトと照明器具との間にかませて使うモノ。
この製品のいいトコロは、値段が安く(¥2500-3500くらい)、
自分で取付けができる上に、これまでの照明器具がムダにならないトコロだ。

 もちろん、このまま使っても◎なのだけれど、つか家ではこのまま使うコトができない。
なぜって、おばあちゃんが夜中にトイレに行くときに通る廊下のライトは、
天井埋め込み型の照明器具に取付けられていて、
このソケットアダプターが収まらないからだ。
※実は、コレが問題4の一例だ。カバー(ボール)付きの照明器具にも収まらない可能性がある。

 だからと言って、「なぁんだ!じゃあ×だね?」とは言わせない!
だって、このソケットアダプターを分解・改造して、照明器具に組み込めばいいワケだから。

 

 ってなワケで、
どんな照明器具であろうと、"2-4"の問題すべてを解決して取付けるコトのできる
“どこにでも使えるセンサー付きソケットアダプター”
を作るコトにした。

 つか家で使おうとしている場所は、普段から暗めの場所なため、
明暗センサーをうまく使うコトができないと思い、
人感センサーのみの"SA-26JB"を手に入れた。

↓これが、ELPA製のセンサー付きソケットアダプター SA-26JBだ。

===================================
※1
以下に分解・改造に関する内容を載せますが、
製品の分解・改造を勧めるつもりはありませんので、
各自の自己責任において対応していただくようお願いいたします。

※2
製品の仕様の範囲内で使うようにしていますが、
不慮の事故を引き起こすきっかけになり得るので、
動作の保障もできません。ご注意願います。

===================================

 

 コイツを分解して、改造…
といっても分解・改造は、そんな大したレベルではなく、
“キレイに分解して、必要な部品を取出し、配線をカット・延長する”
といったコトをしてやればいい。

↓ A.これが、センサーにより照明をON/OFF制御する基板だ。
左側の白いスイッチは、照明をOFFにする時間を選択するためのスイッチだ。


↓ これが、センサーが付いている基板だ。
真ん中にあるのが、センサーだ。


↑の配線(赤・白・青・黒)を外して、配線を交換・延長した後、
センサーにカバーを取付けて、樹脂封入した。

↓ B.これが、カバーを取り付けて、樹脂封入したセンサーだ。
カバーは、半田ごてを使って配線を通す部分を溶かしてバリとりしたモノ。
(封入用の樹脂を乾燥している間に、気泡が入っちゃったようで、ちっと汚い…(-ヮ-;))


↑ 基板(A)とセンサー(B)とを電気的に元どおりになるように配線した。
これで、“どこにでも使えるセンサー”ができた。

今回は、つか家の事情で、
電球型の照明器具に組み込みたかったので、
付属のソケットも同様に電気的に元どおりになるように配線した。
この付属のソケットは、電球型(口金E26対応)の照明器具に向けたモノだ。
だから、出来上がったモノは、
“どこにでも使えるE26用センサー付きソケットアダプター”
だ。


↓ C.これが、“どこにでも使えるE26用センサー付きソケットアダプター”だ。

※写真には載せていないが、基板(A)の裏面には、絶縁シートをつけている。
基板(A)すべてを覆いたいトコロだけど、トランジスタに放熱板がついているので、
今回は基板(A)の裏面だけを絶縁した。

 さらに、つか家の天井埋め込み型の照明器具(天井灯)に
“どこにでも使えるE26用センサー付きソケットアダプター(C)”を組み込んだ。

↓ これが、センサーを付けた つか家の天井灯だ。

センサーと壁との間に見える黒いモノは、スポンジゴムシートだ。
スポンジゴムシートには、両面テープが付いているけれど、テープは使わず、
センサーへの配線をうまく曲げて仮固定してある。
おかげで、センサの配置はかんたんに変えるコトができる。

↓ これが、センサー部のアップだ。

器具からの配線のはみ出しなどはなく、意外とキレイに収まっているのがわかるハズだ。

 

 普段はコイツを、
 ・[case1] 07-23時 : 壁スイッチでライトをON/OFF
 ・[case2] 23-07時 : 壁スイッチは常にON  → センサーでライトをON/OFF
というように時間帯によって点灯方式を切り替えて使っている。
[case1]なら手動で点灯,[case2]なら自動で点灯というように切り替えるコトもできるワケだ。

 

 んで、気になる維持コストはといえば、
つか家の使用例を基にした消費電力で比較すると、↓のとおりだ。


 【足元灯(ナツメ球)・"常時点灯"】
  5[W] x 12[h] = 60[Wh]

 【足元灯(LEDナツメ球)・"常時点灯"】
  0.5[W] x 12[h] =
6[Wh]
   ↑LED数によるが、多くても12[Wh]くらい

 【天井灯(レフ球)・"都度点灯"】
  {60[W] × (10x30/3600)[h]} + {センサー待機電力[W] x 8[h]}
  = 5[Wh] + 数[Wh]

  <条件:都度点灯>
   ・点灯回数は10回 (←夜に、おばあちゃんが廊下を5回往復するとした場合)
   ・一回の点灯時間は30秒
   ・センサー駆動させる時間は8時間



↑ つか家の場合、
足元灯用のコンセント付近をおばあちゃんが通らないために、
センサーによる都度点灯ではなく、常時点灯という条件で比較したけれど、
"足元灯を常時点灯するのなら、普通の電球をセンサーで都度点灯した方が維持コストは安い"
というコトはわかってもらえると思う。

 ん?センサーを使ったON/OFFによるライトの切れやすさ(寿命)はどうかって?
もちろんライトの種類によるけれど、特殊なライトでなければそんなに大差ないハズ。
なので、そんなに頻繁にON/OFFしないようにしておけばダイジョブなハズ。
ちなみに、つか家では30秒でOFFになるようにしている。

 この数週間、こんな風にセンサーを組み込んで使っているおかげで、
「夜中安心してトイレに行ける!」と、おばあちゃんは喜んでいるし、
「導入・維持コストが安くていい!」と、母さんは喜んでいる。

 今回ご紹介したのは大したコトではないけれど、
技・手間を通じてでも、環境・懐・老人にも優しくするコトができるという一例を
示せたんじゃないかと思っている。

 余裕のある方は、ぜひセンサライトの導入を検討してみてください。
そんなコトを考えるだけでも、ちょっとしたヒマつぶしはできると思いますよ。





ELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー SA-26JB

ELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー SA-26JB

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン



ELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー+明暗センサー SA-26AJB

ELPA センサー付きソケットアダプター人感センサー+明暗センサー SA-26AJB

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン




KOIZUMI 小型シーリングライト 人感センサ付き BHE570086

KOIZUMI 小型シーリングライト 人感センサ付き BHE570086

  • 出版社/メーカー: 小泉産業
  • 発売日: 2002/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン



タキズミ 廊下・階段 多目的灯(センサー付) TGS-6119

タキズミ 廊下・階段 多目的灯(センサー付) TGS-6119

  • 出版社/メーカー: タキズミ
  • メディア: ホーム&キッチン







National ひとセンサFreePa 内玄関・廊下用 (カチットLミニタイプ) [センサー付] HAC4084E

National ひとセンサFreePa 内玄関・廊下用 (カチットLミニタイプ) [センサー付] HAC4084E

  • 出版社/メーカー: National
  • 発売日: 2004/07/15
  • メディア: ホーム&キッチン





アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-KK(グレ-)

アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-KK(グレ-)

  • 出版社/メーカー: IRIS
  • メディア: ホーム&キッチン



アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-MK(グレ-)

アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-MK(グレ-)

  • 出版社/メーカー: IRIS
  • メディア: ホーム&キッチン



アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-MK(ブラツク)

アイリスオーヤマ 人感センサーライト壁付灯 ZSL-MK(ブラツク)

  • 出版社/メーカー: IRIS
  • メディア: ホーム&キッチン



センサー付き玄関灯 ポーチライト XWE-61003

センサー付き玄関灯 ポーチライト XWE-61003

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ホーム&キッチン




ELPA センサーライト乾電池タイプ ESL-LBT-BM

ELPA センサーライト乾電池タイプ ESL-LBT-BM

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン



ELPA センサーライトソーラータイプ ESL-LSL-BM

ELPA センサーライトソーラータイプ ESL-LSL-BM

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン



ELPA スタイリッシュセンサーライト ESL-ST100-BK

ELPA スタイリッシュセンサーライト ESL-ST100-BK

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン



東洋エクステリア 照明(エクステリアライト) スポットライト ブラック SJ-3型

東洋エクステリア 照明(エクステリアライト) スポットライト ブラック SJ-3型

  • 出版社/メーカー: ファミリー庭園
  • メディア: ホーム&キッチン





RITEX セキュリティーライト ダミーカメラ付 C-150

RITEX セキュリティーライト ダミーカメラ付 C-150

  • 出版社/メーカー: ムサシ
  • メディア: ホーム&キッチン




デルカテック 屋外型センサライト LP-500

デルカテック 屋外型センサライト LP-500

  • 出版社/メーカー: DELCATEC
  • メディア: ホーム&キッチン




RITEX 無線センサー センサー付ハロゲンライト 150W W-830

RITEX 無線センサー センサー付ハロゲンライト 150W W-830

  • 出版社/メーカー: ムサシ
  • メディア: ホーム&キッチン






防雨型 センサーライト&チャイムSA-150 パイロットランプ付き

防雨型 センサーライト&チャイムSA-150 パイロットランプ付き

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ホーム&キッチン




ELPA センサー付きワイドライト PM-67

ELPA センサー付きワイドライト PM-67

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン



人感センサー付 LEDセンサーライト・ミニ ホワイト

人感センサー付 LEDセンサーライト・ミニ ホワイト

  • 出版社/メーカー: リーベックス
  • メディア: ホーム&キッチン




 


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 1

コメント 3

ドリログ

久しぶりにブログを拝見しました~。

おぉ~、どんな改造かと思いきや、家庭のこれは廊下ですかね?よく、マンションなんかでついてる物件がありますけど、これを自作(転用)したイメージですね。

延長しただけとはいえ、このアイディアはなかなか目の付け所が憎いですね~(笑)

ちなみにウチの実家にはELPA製の白色LEDセンサーライト(乾電池式)を使ってます。LEDなのに消えるときにフェードアウトするようにスーッと消えていくのでどんな制御をしているのか不思議なライトです。

LEDってONかOFFだけだと思うんですがね~。最近のケータイでもスーッと消えているバックライトがあるので同じ制御かもしれませんが…。
by ドリログ (2007-12-28 20:39) 

つか

ドリログさん 訪問+コメントありがとうです。
ここでやりとりするのは、久しぶりですね!

今回の内容は、知合いに見られると、
ちっと恥ずかしく感じるような内容でしたねぇ。

今回のネタは、
モトの製品の役目・いいトコロを損なわずに流用するという
改造アイディア・気概のご紹介みたいなもんですね。

ドリログさんの実家には、ELPA製のセンサーライトがあるんですね!
つか家では、おばあちゃんのためにあんな改造をしましたが、
ホントは乾電池式のセンサーライトの方が、手軽で◎だと思ってます!!

フェードアウトのコトは詳しくわかりませんが、
手軽にやるなら、ライトへの電力供給部にコンデンサでもかますのかなぁ。
丁寧にやるなら、PIC制御用の素子をかますのかもですね。
by つか (2007-12-28 21:56) 

もーび

こちらの記事大変参考になりました。
玄関照明が暗くなると勝手に点灯するタイプで、夏になると虫が来るんです。
人感センサー化したいと思っていたので参考になります。
by もーび (2023-02-18 07:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。